FCバルセロナのラミン・ヤマルは、クラブの未来を担う若き才能として、すでにその名をサッカーファンの間で広めつつある。16歳という若さでトップチームに現れ、驚異的なスピード、技術力、そして冷静さを兼ね備えたプレーで注目を浴びるラミンは、バルセロナの伝統的なスタイルに完璧にフィットしている。攻撃的なポジションでの柔軟なプレーと鋭い突破力、またドリブルやパスセンスも光り、彼の成長とともに、バルセロナの新たな時代が築かれようとしている。そんな彼の生い立ち、プレースタイルについて深掘りしていきたいと思います。
移籍クラブ
2023~ FCバルセロナ
生い立ち
ラミン・ヤマル・ナスラウィ・エバナ(Lamine Yamal Nasraoui Ebana)
2007年7月13日生まれ
スペイン・カタルーニャ州マタロー出身
ラリーガ・FCバルセロナ所属
スペイン代表
身長:180cm
利き足:左
ラミン・ヤマルは、2007年7月13日にスペインで生まれた。彼の両親はモロッコからの移民。父親はモロッコのタルダ・タル・アリという地域出身で、母親はモロッコの出身だとされています。
モロッコ出身の家庭で育ったラミンは、サッカーが日常生活の一部であり、家族全員がサッカーを愛していました。母国モロッコでは、サッカーは非常に人気のあるスポーツで、地元のクラブチームや親戚が集まる際にサッカーが行われることが一般的です。ラミンは幼少期からそのような環境で過ごし、自然にサッカーに興味を持ち始めました。
サッカーとの出会い
ラミン・ヤマルがサッカーに興味を持ち始めたのは非常に幼いころでした。バルセロナで生まれ育ち、地元のサッカーチームに早い段階で参加した彼は、その才能をすぐに見出されました。バルセロナの子供たちが通うサッカーアカデミー「ラ・マシア」では、彼のような才能を発見することが非常に重要視されていますが、ラミンはその中でも特に注目を浴びる存在となりました。
ラミンがサッカーを本格的に始めたのは、バルセロナ郊外のアマチュアクラブ「CE L’Hospitalet」でのことでした。ここで彼は、わずか6歳でサッカーを始め、すぐにその才能を開花させました。特にドリブルやボールコントロールに関しては、他の同年代の選手と比べてもずば抜けていた。この段階から、彼の未来に対する期待が膨らみ、クラブ関係者からも注目を集めました。
バルセロナのユースアカデミー「ラ・マシア」への加入
ラミン・ヤマルが本格的にサッカー選手としてのキャリアをスタートさせたのは、FCバルセロナのユースアカデミー「ラ・マシア」に加入したときからです。ラ・マシアは、リオネル・メッシ、シャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタといった世界的な選手を輩出した名門のアカデミーであり、サッカーの基本を徹底的に学びながら個々の才能を開花させる環境が整っています。
ラミンは2013年にバルセロナのユースアカデミーにスカウトされ、ラ・マシアで本格的なトレーニングを始めました。ここでの彼の成長は目覚ましく、短期間で他の選手と差をつけるようなプレースタイルを確立しました。ドリブル能力、スピード、ボールコントロールに加え、試合を読むセンスが非常に高く、コーチ陣の間でもその才能はすぐに認識されることとなります。
特に、ラミンは「右サイドの魔術師」として知られ、バルセロナのシステムにおけるサイドアタッカーとしてのプレーが評価されました。ボールを持った瞬間に相手を圧倒するドリブルや、狭いスペースでのボールタッチにおいては、その卓越した技術が目立ち、同年代の選手と比較しても一歩抜きん出ていた。
16歳でバルセロナトップチームへの昇格
ラミン・ヤマルがユースアカデミーで注目を集め続ける中、2023年にはついにバルセロナのトップチームへの昇格が決定します。バルセロナの監督だったシャビ・エルナンデスは、ラミンの才能を早い段階から見抜き、彼をトップチームに呼び寄せました。16歳という若さでトップチームに抜擢されることは、非常に異例なことであり、その期待の高さが伺えます。
2023年9月、ラミン・ヤマルはFCバルセロナの公式戦でトップチームデビューを果たし、その瞬間サッカー界に大きな衝撃を与えました。彼のデビュー戦では、わずか数分でその驚異的なドリブルとスピードを活かし、サポーターからの喝采を浴びました。さらに、その後の試合でも出場機会を得て、成長を続けながらバルセロナの攻撃において重要な役割を果たすようになります。
プレースタイル
攻撃(オフェンス)
類い稀なパスセンスとドリブル。それにバフをかけるスピードとシュート技術。活躍し続け、周りに認められ、チームへのコミットメントも上がっている。話し出すと切りがない。
秀でたドリブルとパスセンス
ドリブルで相手DF間をすり抜けていく。そのように見えるのには、主に二つの理由がある。一つ目は、ヘソ下からボールを出さない。ドリブル時に自分とボールとの距離が遠くなればなるほどインターセプトされやすくなるのは想像すればわかる。そのためドリブルの上手い選手は、ヘソ下をボールの置き所とし、相手のプレスが来てもボールをコントロールしやすくプレス回避しやすい。二つ目は、ドリブルの上手い選手でも難しい。それは、プレスされても顔を下げない。通常であれば、プレスの衝撃を受け身体がそれを吸収し、相手が与えた衝撃の方向へ動かされてしまう。その際、失わないためにボールを目視で確認するだろう。それがヤマルには極めて少ない。プレスを受けて倒されたとしてもパスを出せるよう直前まで出し先を確認している。この二つの決まり事を守っているからこそ相手にボールを奪われない。
ビルドアップ時の改善点
ビルドアップ時によく中盤に顔を出す。枚数は揃っているのにだ。味方SBがオーバーラップするためだとしても明らかに頻度が多い。そうなるとアンカーラインは重たくなり、サイドへの出し先が減る。実際にそれで味方SBが出し先を見失い、相手カウンターの起点になった場面もみられる(ラ・リーガ 24/25シーズン バルセロナVSレアル・マドリード【前半34分】)。ビルドアップ時に中盤のサポートが必要なときは、逆サイドに味方MFが密集し、真ん中が手薄のときにサポートへいくのが好ましい。
守備(ディフェンス)
平均以上の守備と改善点
自分に驕ることなく、守備での貢献度もある。プレスバック時にはただ戻るだけでなく、味方SBのサポートに入る。もし味方MFがSBのサポートに戻っているのならば、その味方MFのサポートが出来る位置に修正をかけられる。相手へプレスにいき、かわされた場合には出し先の選手へ二度追いプレスをしっかり仕掛ける。そうすることで相手に考える隙を与えさせない。圧縮した守備の欠如。逆サイドにボールがあるときには、まるでピッチ外にいるかのように傍観している場面がみられる。逆サイドで張って待っていたとしても、相手は前あるいは対角にボールを蹴ることが多く、その場にポジションすることは相手への効力は薄い。ボール側へ圧縮し、チームで奪いきるという思考が、さらに活躍するためには大事になってくるだろう。
まとめ
ラミン・ヤマルは、その才能と成長のスピードから、サッカー界における未来のスターとして大きな注目を集めています。バルセロナのユースアカデミーからトップチームへと昇格した彼は、すでにその実力を証明し、さらなる成長が期待されています。彼のプレースタイルは、バルセロナの伝統を受け継ぎながらも、独自の個性を持ち合わせており、今後のサッカーシーンでどれだけ活躍するかに注目が集まります。
コメント